サバ休シアター

自家製サバティカル休暇の記録

悲観論と楽観論

グチっぽい後輩からかつて言われたことがある。「俺(後輩)もグチっぽいってよく言われますけど、先輩は輪をかけてグチっぽいですね」と。そこまでグチを言っていたかは自分でもよく分からないのだが、その時期の環境が良くなかったのは間違いない。それ以降も環境悪化は続き、奮闘空しく我慢の限界を越えたのが昨年であった。

そんな自分が言うのもおかしいかもしれないが、実は楽観論を愛しており、悲観論はあまり好きでない。テレビやネットで暗い話や不安を煽るような話を聞くと、自分の中で反発心が生まれるのを感じる。そんなに世界は悪い方向へ向かっているだろうか?

確かに、2020年はCOVID-19によるパンデミック発生、2022年はロシアによるウクライナ侵攻、今年はトルコ・シリアで大地震発生、と毎年のように悲劇的な出来事が起こっている。それらの犠牲者の前で同じことを言えるのか?と問われれば、とても無理である。

ただ、歴史を振り返ると人類は確実に進歩を遂げており、恩恵は確実に得ている。「人類」と主語が大きくなると、大袈裟ではないか、と思われるかもしれない。しかし、実際に経済規模は大きくなり、寿命は延びて、YouTubeでは楽しいコンテンツが充実している。「ファクトフルネス」はこういう事実について淡々と1冊が割かれた本であり、非常にオススメしたい。

bookplus.nikkei.com

悲観論の誘惑について書こうとしたが、やや逸れたので次回に譲ろう。

 

<今日の1枚>

2017年3月に行った徳川美術館名古屋市東区)。

徳川家の雛飾りは巨大であった。あと、この名古屋からの帰りにスマホを新幹線に忘れた事件が発生した。